腸活の味方!コストコで買える無添加ベーコンとソーセージ

みなさんこんにちは^^

アトピーの娘のため「着るミトンKAERA」をつくった、みらいこ代表のmidoriです。

--------------------------------------------
連載記事タイトル一覧はこちら
--------------------------------------------


これまで、
私たちの身体の免疫の70%が集まる、腸の中の環境の大切さについて、
幾度かブログの中で取り上げてきました^^


アトピーやアレルギーとも関係の深い腸の元気は、全身の元気♪


そんな大切な腸内環境を整えるために重要なのは、


腸内に住み着いている細菌たちの種類をバラエティー豊かに増やして、
体にとって良い働きをしてくれる善玉菌の割合が優位である状態が、理想的なんでしたね^^


そして、
善玉菌たちに元気で活動してもらうためには、
添加物や保存料たっぷりの加工食品をできるだけ避けて、
悪玉菌を過剰に増やさないことが大切なんでした^^


ですが、、、
例えば、毎日の食事のメニューでもお馴染みの、ベーコンやソーセージ、
とっても美味しいですし、使い勝手が良くて大活躍の食材なのですが、


ご存知の方も多い通り、
添加物や保存料たっぷりの加工食品の代表格でもあります^^;


スーパーで売られているベーコンやソーセージ、ハムには、
パッケージの裏を見てみると、驚くほど沢山の添加物がズラリと列記されています。。


私は、外食では添加物を特に気にせず、楽しさ優先♪で食べる方なのですが、


毎日の家族の食卓となると、そこは気をつけたいところ^^


WHOの国際がん研究機関から、2015年10月に正式発表された


「ハムやソーセージなどの加工肉を1日に50g食べると、大腸がんになるリスクが18%高まる」


という、ちょっと怖い研究結果もあるように、


食べる頻度や量によって、
将来的に私たちの健康にとってリスクとなることが知られてきています。


ところで発癌リスクになる50gって、
ソーセージ1本くらいでけっこう簡単にクリアしてしまう量ですよね^^;


具体的に、
加工肉に使われている添加物の中で、特に危険視されているものは、


亜硝酸Na(ナトリウム)だと言われていて、


発色剤や防腐剤として使われる食品添加物のひとつで、
食品の色みや風味を保ってくれるので、新鮮な見た目が不自然に長く続いてくれます^^;


ハムやベーコンなどが、時間が経っても変色せずにきれいなピンク色をしているのは、
亜硝酸ナトリウムによるものなんですね。


この亜硝酸Naが、お肉や魚の中に含まれる2級アミンという物質と、
胃の中で混ざって、ニトロソアミンという強い発がん物質が出来ることが分かっています。


最近では、「無塩せき」と表記された、
亜硝酸Na(ナトリウム)が添加されていないタイプのものもありますが、


基本的に、ほとんどの加工食肉に入っている、ある意味人気者の添加物なんです^^;


見た目の良さのを保つためというのはさておき、
不特定多数の消費者が買うものですから、保存状態によって、または生産中に、
食中毒の原因となる細菌が繁殖してしまい、大きな健康被害につながる可能性も考えられます。


それを防ぐための添加はやむを得ない、という見方も理解できますから、


ここはやはり、頻度や量といったバランスが大切になってきそうですね^^;


私の場合、家で食べるときには、
子どものためにも安全なものを選びたいな。。と思っていた中、


私は、コストコで食材を買うことがあるのですが、
ある時、とっても気になる商品を見つけて試して以来、
我が家のベーコンとソーセージはこれ一択というほど、
安心とおいしさを兼ね備えた商品に出会いました。

 



まずは、


食品添加物不使用のベーコンなのですが、
画像下側の、裏面の成分表示を見てみると、


原材料名は、
「豚バラ肉(デンマーク)、食塩、砂糖」


以上。たったこれだけです^^


添加物って、しっとり柔らかく口当たりを良くしたりするために添加されるものもあるようですが、


こちらは、無添加でもしっとりと柔らかく、
調味料も本来これだけで十分なんだなという満足感のある絶妙な味加減で、お肉の旨味が引き立っていて、とても美味しいです。
スライスして、フライパンで焼いてベーコンエッグにしたり、
炒め物に入れたり、スープやサラダに入れたりと、大活躍です♪


4人家族の我が家では、1パックを1週間で使い切るようなメニューを考えています。
そう考えると値段も良心的で、身体にも家計にも優しいと思います^^


続いて、


食品添加物不使用のソーセージ。

 

 


画像下側の、裏面の成分表示を見てみると、


原材料名は、
豚肉(カナダ産)、牛脂、砂糖、食塩、オニオンパウダー、胡椒、豚腸


全て私たちが理解できる原料をベースに、
シンプルな調味料とスパイスのみで作られています^^


胡椒がしっかり効いたパンチとコクのある味わいで、肉肉しく食べ応えのあるソーセージです。


煮込み料理に使ったり、細かく刻んで炒めてからポテトサラダに入れると、
ソーセージの出汁で味にグッと深みが出ます。


「ホワイトスモーク」というブランドから出ている商品で、
ベーコンもソーセージもどちらもスモークされているので、
食欲をそそる香ばしい香りがとても良く、お近くにコストコがある場合はオススメです^^


ですが、このような無添加のものが身近に無い場合でも、
有害な成分を減らしたり分解する方法があるので、安心してください^^♪

 


①食べる前に下茹でする

茹でることで、亜硝酸ナトリウムが熱で溶け出すため、摂取量を減らすことができます。

国内で発表された論文では、ハムを30秒間熱湯で茹でることによって、
亜硝酸ナトリウムを40%カットできるという報告があるんですね^^
スライスハムの場合は20~30秒、厚切りハムは1分を目安に茹でると良いようです^^


②ビタミンCと一緒に摂る

ニトロソアミンはビタミンCで分解されるため、
ビタミンCが含まれる野菜や果物と一緒にとると良いということが分かっています。

昔から焼き魚に大根おろしという組み合わせがありますが、
これはとても理にかなった食べ方なんですね^^


ところで、
コストコって、私の中では天国と地獄というイメージがありまして^^;


というのも、店内を歩いていると、
アメリカンサイズのどでかいパッケージに入った、どでかいクッキーやマフィン、
巨大なケーキが並んでいる一方で、


今回ご紹介したような、身近なスーパーではなかなか見かけることのない
無添加のベーコンやソーセージ、ハムといった商品もあり、


ラインナップのダイナミックさと珍しさがとても楽しいのですが、


選択次第で、病気にも健康にもなれてしまうコストコ。


まさに天国と地獄が隣り合わせの場所だと思っています^^;



今回も、ここまでお読みいただきありがとうございました^^

みなさんの今日が、豊かで素敵な一日でありますように。
それではまた、次回のブログでお会いしましょう!