「食と心の状態」の関係について~ 頭の声と身体の声がバラバラになった先には
こんにちは!
みらいこ代表のmidoriです。
今回は「食と心の状態」の関係について、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。
前回、「食と体の関係」について、
もしもあなたが今、アトピーなどの皮膚疾患や、慢性的な不調を抱えている場合、
食べたいもの、
飲みたいもの、
食べる時間帯、
食べる頻度、
日々、自分の内側から沸き起こる食欲について、
頭の声(思考)と、身体の声が、一致していない状態が続いているかもしれない。
ということを書きました。
「頭の声(思考)」は、
これまでの生活環境、
食習慣、
見聞きし経験してきた膨大な情報、
それらがデータベースとなっている声、
「身体の声」は、
頭の声(思考)の外側にある、生物としての本能的な声、
と捉えてみると、
頭の声と、体の声は
どんな時に一致しなくなるのでしょう。
私たちは1日を通して、
肉体的、そして、精神的に、
緊張したり、ゆるんだりしながら、
約60兆個もあるとされる全身の細胞のうち、
約1兆個もの細胞が毎日、今この瞬間も、古いものから新しいものへと新陳代謝を繰り返して、
身体の内部を一定の状態に保ってくれて、
健やかさを維持しながら生きています。
それが、
過度なストレスを慢性的に感じていたり、
運動不足や不規則な生活が続いていたり、
偏った食生活が続いていたり、
ということが引き金となって
身体を休めてリラックスすることが難しいな、、
ぐっすり眠れないな、、
お通じの調子が良くないな、、、
という状態が続いていくと、
「頭の声(思考)」は、
すぐに元気になれるもの、好きなものを食べよう!
と、今までの習慣に基づいてごく自然に声をあげ、
一方で、
「身体の声」は、
様々な症状とともに、栄養不足を訴え始めます。
ここで、
なんだか頭の声(思考)と、身体の声の関係が怪しくなってきた感じがしますよね^^;
ところで、
身体の声は、いろいろな症状を駆使して栄養不足のサインを出しているのに、
なぜ頭の声(思考)は、不調や病気といった危険を冒してでも我が道を優先するのでしょうか笑!?
これには、
食べた物から体にエネルギーを取り込む際の調節において大事な働きをしている
「脳内報酬系」という神経系が関係しています。
私たちの脳内で、
気持ち良さや快感と感じた時や、
それが期待できそうと感じた時に活発になる神経回路システムなのですが、
「報酬」という言葉から想像できるように、
自分へのご褒美を与える神経系なんですね。
私たちの脳は、その「快感」という感覚を条件反射の様に記憶して、
また同じ快感が得られる様に同じ行動を繰り返すようになります。
ご褒美はいくらでも欲しいのが人情ですよね^^
何かストレスを発散したいとき、
感情的に満足したいときに、
その気持ちを「食べ物で満たそう」とすることがあります。
特に糖分が高いものや高脂肪のものを食べると、
脳内報酬系に、ドーパミンやセロトニンという、全身に幸福感のメッセージを伝える神経伝達物質が分泌されて、嬉しい気持ちになったり、快感や満足感を感じるようになっています。
私たちの周りには、
脂肪、糖分や塩分が多くてカロリーは高いのに、ビタミン、ミネラルやタンパク質が少ない、栄養価の低い食品、例えば、スイーツや、スナック、ファーストフードや清涼飲料水といった加工度が高く、味、香り、色や口当たりの良さで、「おいしい! もっと食べたい!」と感じやすい食品、いわゆるジャンクフードが溢れていて、手軽に食べられる時代です。
好きな食べ物の美味しそうな匂いを嗅ぎ、
食べ始めるとどんどん食欲が出てくる、
お腹一杯に食べた後でもスイーツは別腹として食べられる。
これらはドーパミンの働きによるものなんですね。
ですが、これを覚えてしまうと、
てっとりばやく感情的な満足を得て、ストレスも発散できるので食べる、というようになり、
次第に食べること以外で感情的に満足できないようになる恐れがあり、
それが栄養バランスの取れた加工度の低い食事であれば幸いなのですが、
ストレスや不調を感じていると
脳内の報酬系を強く刺激するような、高加工食品に嗜好が傾きがちになり、
結果として、
身体が欲している栄養はさておき、
頭の声に促されて、いつの間にか過食や偏った食事ばかり食べたくなる。
という、頭の声(思考)と、身体の声が、一致していない状態になってしまうのですね、、
そうして体の機能維持や、代謝に必要な栄養の不足が慢性化すると、
免疫の低下や腸内環境の悪化、お肌の不調、抑うつや不安感といった精神状態への影響が心配になってきます。
ですが、安心してください^^
このようなことは、
今回のテーマである「食と心の状態」を紐解くことで避けることができます^^
そして脳内報酬系を上手に働かせれば、健康的に食生活をコントロールできるわけですね!
今回は長くなりましたので、次回はその辺りをお話ししてみたいと思います^^
みなさんの今日が、豊かで素敵な一日でありますように。
それではまた、次回のブログでお会いしましょう!